
おはようございます。

今日は、東海道
のお話です。
気賀の関所は、公家や武家の奥方、姫君女中衆が使用した姫街道を監視する為に、箱根・今切(新居)の関所とともに江戸に対する重要拠点
となっていました。
「入り鉄砲
に出女
」って聞いたことありませんか?江戸に入る鉄砲と江戸より出る女衆はとくに厳しかったそうですよ。
多くの災害に遭いながらも建物などは明治時代まで残りましたが、現在では一部が民家の屋根
として残されるのみとなっているそうです。
なにか歴史の一部が消えてしまっていくようで寂しいですね。
浜松ホテル フロント M




一昨日、浜松科学館に行ってきました











浜松科学館に関しての詳細はこちら
のところにある「静岡文化芸術大学」の講堂にて
に評価を得ているピアノソロ演奏者
だそうです


です。
まつり」でとっても賑わいます。境内にある6本の藤の木はいずれも樹齢数百年で、うち1本が国、残る5本が県の天然記念物に指定されています
が続いているので、今日は雨の日でも楽しめるスポットを紹介します
は浜松駅より徒歩7分
など、個性的・印象的な楽器が数多く、見るものを圧巻させます


















